Home > 平成16年後期実施の試験問題と解答・解説 > 関係法令(問31~問40)

スポンサーリンク

関係法令(問31~問40)

H16後期-問31

伝熱面積の算定方法として、誤っているものは次のうちどれか。

1:水管ボイラーのドラムの面積は、伝熱面積に算入しない。

2:貫流ボイラーの過熱器の面積は、伝熱面積に算入しない。

3:横管式立てボイラーの横管の面積は、横管の外側で算定する。

4:煙管ボイラーの煙管の面積は、煙管の内側で算定する。

5:水管ボイラーで耐火れんがに覆われた水管の面積は、伝熱面積に算入しない。

解答と解説

H16後期-問32

使用を廃止した溶接による定置式立てボイラーを再び設置する場合の手続き順序として、正しいものは次のうちどれか。

1:落成検査→使用検査→設置届

2:設置届→溶接検査→落成検査

3:設置届→落成検査→使用検査

4:使用検査→設置届→落成検査

5:溶接検査→落成検査→設置届

解答と解説

H16後期-問33

次の文中の [  ]内に入れる語句として、正しいものは1~5のうちどれか。

「移動式ボイラーを設置しようとする者は、あらかじめ、ボイラー設置報告書にボイラー明細及び[  ]を添えて、所轄労働基準監督署長に提出しなければならない。」

1:ボイラー溶接明細書

2:ボイラー検査証

3:ボイラー及びその配管の配置状況を記載した書面

4:ボイラー室及びその周囲の状況を記載した書面

5:ボイラーの強度計算書

解答と解説

H16後期-問34

ボイラーの性能検査についての説明として、誤っているものは次のうちどれか。

1:所定の手続きをし、使用を休止したボイラーを再び使用しようとする者は、性能検査を受けなければならない。

2:性能検査を受ける者は、原則として、ボイラー(燃焼室を含む。)及び煙道を冷却し、掃除し、その他性能検査に必要な準備をしなければならない。

3:ボイラー検査証の有効期間の更新を受けようとする者は、性能検査を受けなければならない。

4:性能検査を受ける者は、性能検査に立ち会わなければならない。

5:性能検査は、ボイラー検査証の有効期間が満了するまでに受検しなければならない。

解答と解説

H16後期-問35

次の文中の [  ]内に入れる期間として、正しいものは1~5のうちどれか。

「事業者は、ボイラー(小型ボイラーを除く。)について、その使用を開始した後、[  ]以内ごとに1回、定期に、自主検査を行わなければならない。ただし、[  ]をこえる期間使用しないボイラーの当該使用しない期間においては、この限りでない。」

1:7日

2:10日

3:1月

4:6月

5:1年

解答と解説

H16後期-問36

ボイラー技士免許を受けた者でなければ取り扱うことができないボイラーは、次のうちどれか。

1:ゲージ圧力0.1MPaで、伝熱面積が16m2の温水ボイラー

2:最高使用圧力0.1MPaで、胴の内径が720mm、その長さが1200mmの蒸気ボイラー

3:伝熱面積が25m2の貫流ボイラー(ただし、気水分離機を有しない。)

4:伝熱面積が2.5m2の蒸気ボイラー

5:最大電力設備容量60kWの電気ボイラー

解答と解説

H16後期-問37

胴の内径が720mm、かつ、その長さが1300mmの立てボイラー(移動式ボイラー及び屋外式ボイラーを除く。)の外壁から壁、配管その他のボイラーの側部にある構造物(検査及びそうじに支障のない物を除く。)までの距離として、法令に規定されている最小の距離は次のうちどれか。

1:0.30m

2:0.45m

3:0.80m

4:1.20m

5:2.00m

解答と解説

H16後期-問38

次の文中の[  ]内に入れる数字として、正しいものは1~5のうちどれか。

「鋳鉄製温水ボイラーで圧力が0.3MPaを超えるものには、温水温度が[  ]℃を超えないように温水温度自動制御装置を設けなければならない。」

1:80

2:100

3:110

4:120

5:130

解答と解説

H16後期-問39

鋳鉄製ボイラーに関する次の記述のうち、法令上、誤っているものはどれか。

1:圧力が0.1MPaを超える蒸気ボイラーは、鋳鉄製としてはならない。

2:温水温度が130℃以下の温水ボイラーは、鋳鉄製とすることができる。

3:ボイラーの構造は、組合せ式としなければならない。

4:温水ボイラーには、水高計を取り付けなければならないが、水高計に代えて圧力計を取り付けることができる。

5:暖房用温水ボイラーには、逃し弁または逃し管を備えなければならない。

解答と解説

H16後期-問40

ボイラーの安全弁等に関する次の記述のうち、法令上、誤っているものはどれか。

1:蒸気ボイラーには、安全弁を2個以上備えなければならない。ただし、伝熱面積が50m2以下の蒸気ボイラーでは安全弁を1個とるすことができる。

2:安全弁は、ボイラー本体の容易に検査できる位置に直接取り付けなければならない。

3:貫流ボイラーにあっては、安全弁を過熱器出口付近に取り付けることができる。

4:圧力計の目盛盤の最大指度は、最高使用圧力の1.2倍以上3倍以下の圧力を示す指度としなければならない。

5:温水ボイラーには、ボイラーの出口付近における温水の温度を表示する温度計を取り付けなければならない。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成16年後期実施の試験問題と解答・解説 > 関係法令(問31~問40)

Page Top

© 2011-2018 過去問.com