Home > 平成16年後期実施の試験問題と解答・解説 > ボイラーの構造(問1~問10)

スポンサーリンク

ボイラーの構造(問1~問10)

H16後期-問1

伝熱に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1:伝熱作用は、熱伝導、熱伝達、放射伝熱の三つに分けることができる。

2:空間をへだてて相対している物体間に伝わる熱の移動を対流伝熱という。

3:熱の伝導の良否を表すのに熱伝導率が用いられる。

4:液体や気体が固体壁に接触して、その間に熱の移動が行われることを熱伝達という。

5:固体壁を通して高温流体から低温流体へ熱が移動することを熱貫流又は熱通過という。

解答と解説

H16後期-問2

鋳鉄製ボイラーに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1:内部の掃除や検査が難しい。

2:鋼板に比べて腐食に強い。

3:伝熱面積の割に据付け面積が大きい。

4:セクションの増減によって能力を大きくしたり、小さくしたりすることができる。

5:鋳鉄製であるため強度が弱く、高圧及び大容量には適さない。

解答と解説

H16後期-問3

貫流ボイラーに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1:管系だけから構成されるので、高圧用には適さない。

2:管を自由に配置できるので、全体をコンパクトな構造にすることができる。

3:負荷の変動によって圧力変動を生じやすいので、応答の速い給水量及び燃料量の自動制御装置が必要である。

4:伝熱面積当たりの保有水量が丸ボイラーに比べて著しく少ないので、起動から所要蒸気を発生するまでの時間が短い。

5:細い管内で給水の全部あるいはほとんどが蒸発するので、十分な処理を行った給水を使用しなければならない。

解答と解説

H16後期-問4

ばね安全弁に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1:吹出し圧力は、ばねの調整ボルトを締めたり緩めたりして、ばねが弁座を押し付ける力を変えることによって調整する。

2:弁棒は、ばねの力で押し下げられ弁体は弁座に密着している。

3:弁体が弁座から上がる距離を揚程(リフト)という。

4:全量式安全弁は、弁が開いたときの流路面積の中で弁座流路面積が最小となる安全弁である。

5:吹出し圧力と吹止まり圧力の差を吹下がり圧力という。

解答と解説

H16後期-問5

ボイラーの鏡板に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1:煙管ボイラーのように管を取り付ける鏡板は、管板といわれる。

2:皿型鏡板、半だ円形鏡板及び全半球型鏡板はいずれも球面の一部から成っている。

3:胴又はドラムの両端を覆っている部分を鏡板という。

4:3種の鏡板のうち全半球型鏡板が最も強く、半だ円形、皿型の順に弱くなる。

5:鏡板と胴板との周継手の強さは、胴の長手継手の強さの2倍とする必要がある。

解答と解説

H16後期-問6

ガラス水面計に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1:蒸気ボイラーには、原則として2個以上の水面計を見やすい位置に取り付ける。

2:水面計は、ガラス管の最下部がボイラーの安全低水面と同じ高さになるように取り付ける。

3:水面計は、ボイラー本体又は蒸気ドラムに直接取り付けるか、あるいは水柱管を設けこれに取り付ける。

4:丸形ガラス水面計は、主として最高使用圧力1MPa以下の丸ボイラーなどに用いられる。

5:水面計のコックは、ハンドルが管軸と同一方向になった場合に開くようになっている。

解答と解説

H16後期-問7

水管ボイラーを丸ボイラーと比べた特徴として、誤っているものは次のうちどれか。

1:伝熱面積を大きくとれるので、一般に熱効率が高い。

2:給水及びボイラー水の処理に注意を要する。

3:負荷の変動による蒸気圧力や水位の変動が少ない。

4:構造上、低圧小容量用から高圧大容量用にも適する。

5:燃焼室を自由な大きさに作れるので、燃焼状態がよく、また、種々の燃料及び燃焼方式に適応できる。

解答と解説

H16後期-問8

燃焼安全装置に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1:燃焼安全装置は、主安全制御器、火炎検出器、燃料遮断弁及びインタロックを目的とする制限器から構成されている。

2:燃焼安全装置は、異常消火時などの場合にバーナへの燃料の供給を直ちに遮断し、かつ、自動的に再起動できる機能を有するものである。

3:主安全制御器の安全スイッチは、遅延動作タイマーの一種であり、ある一定時間内に火炎が検出されなければ出力リレーの作動を解き、燃料の供給をすべて停止させる。

4:火炎検出器は、火炎の有無又は強弱を検出し、これを電気信号に変換するものである。

5:灯油などの軽質燃料油及びガス燃料を使用するボイラーには、燃料を遮断する機構が二重に設けられている。

解答と解説

H16後期-問9

空気予熱器を用いた場合の効果として、誤っているものは次のうちどれか。

1:給水に含まれる不純物が除かれる。

2:燃焼状態が良好になる。

3:ボイラーの効率が上昇する。

4:燃焼室内温度が上昇し、炉内伝熱管の熱吸収量が多くなる。

5:水分の多い低品位の燃料の燃焼に有効である。

解答と解説

H16後期-問10

プレパージの目的として、正しいものは次のうちどれか。

1:バーナが焼きつかないようにする。

2:点火前に炉内の未燃ガスを排除する。

3:空気比を適切にしてボイラーの効率を上げる。

4:炉内への空気の侵入を防ぐ。

5:消火後の炉内の残留ガスを排除する。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成16年後期実施の試験問題と解答・解説 > ボイラーの構造(問1~問10)

Page Top

© 2011-2018 過去問.com