Home > 平成16年前期実施の試験問題と解答・解説 > 燃料及び燃焼(問21~問30)

スポンサーリンク

燃料及び燃焼(問21~問30)

H16前期-問21

重油の性質に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1:重油の密度は温度によって変化し、温度が上昇すると減少する。

2:重油の引火点はJIS規格により、A重油及びB重油は60℃以上、C重油は70℃以上となっている。

3:一般に密度が大きい重油は、粘度が高い。

4:重油の粘度は、温度が高くなると高くなる。

5:重油の発熱量は密度によって変わり、密度の小さい重油は質量当たりの発熱量が大である。

解答と解説

H16前期-問22

ボイラーの燃料として重油を使用する場合、空気予熱器、エコノマイザなどの低温伝熱面に腐食を起こす成分は次のうちどれか。

1:窒素

2:灰分

3:硫黄

4:揮発分

5:残留炭素

解答と解説

H16前期-問23

ボイラー用燃料に重油を選択する場合の留意事項として、誤っているものは次のうちどれか。

1:品質がほぼ一定で貯蔵中変質しないものであること。

2:寒冷地では、できるだけ凝固点の高いものであること。

3:硫黄分及び窒素化合物が少ないものであること。

4:水分、その他のスラッジが少ないものであること。

5:密度、粘度が適正なものであること。

解答と解説

H16前期-問24

気体燃料に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1:メタンなどの炭化水素を主成分とし、種類によっては水素や一酸化炭素などを含有する。

2:液体燃料に比べると成分中の炭素に対する水素の比率が高い。

3:燃料中の硫黄分、窒素分及び灰分が少なくクリーンな燃料といわれている。

4:都市ガスのほとんどは、液化天然ガス(LNG)を原料としたものとなっている。

5:液化石油ガス(LPG)は、いったん漏えいすると密度が小さいため、天井部など高所に滞留しやすい。

解答と解説

H16前期-問25

石炭燃焼と比べた場合の重油燃焼の特徴として、次の記述のうち誤っているものはどれか。

1:重油の発熱量は、石炭より高い。

2:油の漏れ込み、点火操作などに注意しないと炉内ガス爆発を起こすおそれがある。

3:完全燃焼には、より多量の過剰空気が必要である。

4:燃焼温度が高いため、ボイラーの局部過熱及び炉壁の損傷を起こしやすい。

5:ボイラーの負荷変動に対して、応答性が優れている。

解答と解説

H16前期-問26

次の文中の[  ]内に入れるA及びBの用語の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。

「回転式バーナ(ロータリバーナ)は、[ A ]に取付けられたカップの[ B ]で油膜を形成し、遠心力により油を微粒化する」

1:A=油ポンプ B=末広がり部

2:A=モータ B=内面

3:A=油導管 B=先端外周

4:A=回転軸 B=内面

5:A=ファン B=前部空間

解答と解説

H16前期-問27

次の文中の[  ]内に入れるA、B及びCの用語の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。

「ボイラーで燃料を燃焼した場合、発生する硫黄酸化物(SOx)による大気汚染の抑制対策は次のとおりである。
Ⅰ 硫黄分の[ A ]燃料を使用すること。
Ⅱ 排煙脱硫装置を設け、排ガス中の[ B ]などを除去すること。
Ⅲ 煙突を[ C ]して、着地濃度の低減を図ること。」

1:A=少ない B=SO2  C=高く

2:A=多い B=SO3 C=高く

3:A=少ない B=SO4 C=低く

4:A=少ない B=SO C=高く

5:A=多い B=SO C=低く

解答と解説

H16前期-問28

固体燃料の工業分析における分析対象項目として、正しいものの組合せは次の1~5のうちどれか。

1:固定炭素 窒素 酸素 水素

2:水分 灰分 揮発分 硫黄

3:灰分 炭素 水素 酸素 硫黄

4:炭素 水素 酸素 窒素 硫黄

5:水分 灰分 揮発分 固定炭素

解答と解説

H16前期-問29

次の文中の[  ]内に入れるA及びBの用語の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。

「ボイラーの燃焼室熱負荷とは、単位時間における燃焼室の[ A ]当たりの[ B ]をいう。」

1:A=伝熱面積 B=発生熱量

2:A=伝熱面積 B=吸収熱量

3:A=単位容積 B=発生熱量

4:A=単位容積 B=吸収熱量

5:A=単位面積 B=発生熱量

解答と解説

H16前期-問30

ボイラーの通風に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1:炉及び煙道を通して起こる空気及び燃焼ガスの流れを通風といい、この通風を起こさせる圧力差を通風力という。

2:通風力の単位には、一般にPa又はその1000倍のkPaが用いられる。

3:自然通風の場合、煙突によって生じる通風力は、煙突内ガスの密度と外気の密度の和に煙突の高さを乗じたものである。

4:押込通風は、ファンを用いて燃焼用空気を大気圧より高い圧力で炉内に押し込むものである。

5:誘引通風は、燃焼ガスを煙道又は煙突入口に設けたファンによって吸出し、煙突に放出するものである。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成16年前期実施の試験問題と解答・解説 > 燃料及び燃焼(問21~問30)

Page Top

© 2011-2018 過去問.com