Home > ボイラーの構造(1~10) > H29前期-問2

H29前期-問2

ボイラーの水循環について、誤っているものは次のうちどれか。

1:温度が上昇した水及び気泡を含んだ水は上昇し、その後に温度の低い水が下降して、ボイラー内に自然に水の循環流ができる。

2:丸ボイラーは、伝熱面の多くがボイラー水中に設けられ、水の対流が容易なので、特別な水循環の系路を構成する必要がない。

3:水管ボイラーは、水循環を良くするために、水と気泡の混合体が上昇する管と、水が下降する管を区別して設けているものが多い。

4:自然循環式水管ボイラーは、高圧になるほど蒸気と水との密度差が小さくなり、循環力が強くなる。

5:水循環が良いと熱が水に十分伝わり、伝熱面温度は水温に近い温度に保たれる。

答:4

1:正しい。温度が上昇した水及び気泡を含んだ水は上昇し、その後に温度の低い水が下降して、ボイラー内に自然に水の循環流ができる。

2:正しい。丸ボイラーは、伝熱面の多くがボイラー水中に設けられ、水の対流が容易なので、特別な水循環の系路を構成する必要がない。

3:正しい。水管ボイラーは、水循環を良くするために、水と気泡の混合体が上昇する管と、水が下降する管を区別して設けているものが多い。

4:誤り。自然循環式水管ボイラーは、高圧になるほど蒸気と水との密度差が小さくなるため、ボイラー水の循環力が弱くなる。

5:正しい。水循環が良いと熱が水に十分伝わり、伝熱面温度は水温に近い温度に保たれる。

スポンサーリンク

Home > ボイラーの構造(1~10) > H29前期-問2

Page Top

© 2011-2023 過去問.com