Home > H24後期問題と解答・解説 > 燃料及び燃焼(B1~B10)

スポンサーリンク

燃料及び燃焼(B1~B10)

H24後期-B-問1

ばいじんに関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:燃料中の炭化水素は、完全燃焼によって水素原子は水に、炭素は一酸化炭素になる。

2:ボイラーにおいて、燃料を燃焼させる際発生する固体微粒子には、すすとダストがある。

3:すすは、燃焼反応が冷却などにより中断されたり、酸素が十分に供給されなかったりして、分解した炭素がそのまま遊離炭素として残存したものである。

4:伝熱面にすすが付着すると、熱損失が増加するので、スートブローを行うことなどによりすすの除去に努める。

5:ばいじんの人体への影響は、呼吸器の障害であり、慢性気管支炎の発症に重大な影響を与える。

解答と解説

H24後期-B-問2

重油燃焼ボイラーの低温腐食に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:軟鋼は、濃度の高い硫酸には耐えるが、希硫酸には激しく侵され腐食する。

2:金属の表面温度が硫酸蒸気の露点以上になると、腐食量は急激に増加する。

3:空気予熱器の低温腐食防止対策として、蒸気式空気予熱器を併用して、入口空気温度を上昇させる方法がある。

4:空気予熱器の低温腐食防止対策として、空気予熱器で予熱される空気の一部をバイパスさせて、空気予熱器の出口ガス温度を上昇させる方法がある。

5:空気予熱器の低温腐食防止対策として、空気予熱器の伝熱板の材料に比較的耐食性のよいセラミックスやエナメル被覆鋼を使用する方法がある。

解答と解説

H24後期-B-問3

燃料及び燃焼に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:液体燃料に小火炎を近づけたとき瞬間的に光を放って燃え始める最低の温度を引火点という。

2:組成を示すのに、通常、液体燃料及び固体燃料には元素分析が、気体燃料には成分分析が用いられる。

3:高発熱量は、水の蒸発潜熱を含めた発熱量で、通常、熱量計による測定値は高発熱量である。

4:断熱熱量計による燃料の発熱量の測定は、水槽中に沈めた耐圧容器内で燃料を完全燃焼させたときの発生熱量を、水槽内の水の温度上昇から算出する。

5:高発熱量と低発熱量の差は、燃料中の炭素及び酸素の割合で決まる。

解答と解説

H24後期-B-問4

温度5℃で100Lの重油の標準温度(15℃)における体積の近似値は、次のうちどれか。
ただし、重油の体膨張係数を0.0007/℃とする。

1:96.7L

2:97.7L

3:98.7L

4:99.7L

5:100.7L

解答と解説

H24後期-B-問5

重油の添加剤に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:燃焼促進剤は、触媒作用によって燃焼を促進し、ばいじんの発生を抑制する。

2:流動点降下剤は、重油の流動点を降下させ低温度における流動性を確保する。

3:スラッジ分散剤は、分離沈殿するスラッジを溶解又は表面活性作用により分散させる。

4:低温腐食防止剤は、燃焼ガス中の三酸化硫黄と反応して非腐食性物質に変え、腐食を防止する。

5:高温腐食防止剤は、重油灰中のバナジウムと化合物をつくり、灰の融点を下降させて、水管などへの付着を抑制し腐食を防止する。

解答と解説

H24後期-B-問6

ボイラーの特殊燃料に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:黒液は、パルプ製造過程でチップを蒸煮、溶解し、繊維を分離する際に排出される液体である。

2:バガスは、パルプ工場の原木の皮をむいた際に生じる樹皮である。

3:石油コークスは、原油から揮発油、灯油などを分留した残渣を熱分解処理して得た固形残渣で、石炭より着火性、燃焼性が悪い。

4:RDFは、一般家庭ごみに石灰を加え、乾燥、固形化した燃料である。

5:工場廃棄物を燃料として使用する場合は、燃焼排出ガスによる腐食などの防止対策が必要である。

解答と解説

H24後期-B-問7

燃焼及び燃焼室に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:基準温度において、燃料が理論空気量で完全燃焼し、外部への熱損失がないと仮定した場合に到達すると考えられる燃焼ガス温度を理論燃焼温度という。

2:理論燃焼温度は、燃料の低発熱量及び燃焼ガスの平均定圧比熱に比例する。

3:単位時間における燃焼室の単位容積当たりの発生熱量を燃焼室熱負荷といい、単位としてkW/m3が用いられる。

4:燃焼室熱負荷は、燃焼用空気の予熱温度が高くなると大きくなる。

5:実際燃焼温度は、燃料の種類、空気比、燃焼効率などの条件で大きく変わり、局部的な温度は1800℃に達することもある。

解答と解説

H24後期-B-問8

理論酸素量に関する次の文中の[  ]内に入れるAからCの数値の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。

「液体燃料の理論酸素量O0(m3N/kg燃料)は、燃料31kgに含まれる炭素、水素、酸素及び硫黄の量をそれぞれc、h、o及びs(kg)とすれば、次式で表わすことができる。

1:A=8 B=2 C=16

2:A=12 B=2 C=16

3:A=12 B=2 C=32

4:A=12 B=8 C=32

5:A=14 B=8 C=16

解答と解説

H24後期-B-問9

液体燃料の供給装置に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:常温では流動性の悪い燃料油をストレージタンクに貯蔵する場合は、タンク上面にコイル状の蒸気ヒータを装備して加熱する。

2:オートクリーナは、フィルタ清掃用の回転ブラシを備えた単室形のストレーナで、比較的良質の燃料油のろ過に多く用いられる。

3:噴燃ポンプは、燃料油をバーナから噴射するのに必要な圧力まで昇圧して供給するもので、ギアポンプやスクリューポンプが多く用いられる。

4:噴燃ポンプには、吐出し圧力の過昇を防止するため、吐出し側と吸込み側の間に逃がし弁が設けられる。

5:主油加熱器は、噴燃ポンプの吐出し側に設けられ、バーナの構造に合った粘度になるよう燃料油を加熱する。

解答と解説

H24後期-B-問10

ガスバーナに関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:ガスバーナに用いる気体燃料は、液体燃料と異なり霧化・蒸発の過程がなく、空気と直接反応して燃焼するので、低空気比燃焼を行うことが難しい。

2:予混合形パイロットガスバーナは、混合ガスの流速が速くなっても、リテンションリングを設けているため火炎が吹き消えることがない。

3:拡散形ガスバーナは、ガスと空気を別々に噴出し拡散混合しながら燃焼させるもので、燃焼量の調節範囲が広く、逆火の危険性が少ない。

4:センタータイプガスバーナは、バーナ管の先端に複数個のガス噴射口があり、スタビライザで保炎する。

5:ガンタイプガスバーナは、バーナ、ファン、点火装置、燃焼安全装置、負荷制御装置などを一体として設計・製作された、中・小容量ボイラー用バーナである。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > H24後期問題と解答・解説 > 燃料及び燃焼(B1~B10)

Page Top

© 2011-2023 過去問.com